お問い合わせ
FAQ
運営団体
ご利用にあたって
E-photoとは
ログイン
文化財写真利用の注意
FAQ:よくある質問
検索内容の項目は独自内容ですか?時代・製作者等の記述はあっていますか?
写真の検索項目は独自内容です。対象とされる教材とは表現が微妙に異なる場合もあります。
どのように検索できますか?
名称・時代区分・分類・キーワードで検索したい写真を探し出すことが可能です。
利用目的区分とは?
会員が利用する場合に、利用可能な目的が限定されていることを示しています。
写真を利用したい場合はどのようにすればいいのでしょうか?
個人での会員登録は認めておりません。したがって個人の方には、利用許諾できません。
教育目的利用の教育機関及び教育目的利用の法人・団体であれば会員申し込みが可能です。 ただし、「写真著作物の教育利用に関する協議会」において審査等があります。 お問い合わせのページよりお申し込み下さい。
お問い合わせ
被写体所有者備考とは何ですか?
被写体の所有者等からのコメントです。 写真に写っている建物や像・屏風等の歴史的な内容や、写真の表示方法に変更があった場合に、追記されることがあります。
写真はどのように選んでいるのですか?
主に学校教科書に掲載されている写真を集めていますが、 教科書に利用されてるものとまったく同一の写真ではありません。
円滑かつ適正な写真利用を促進することを考え、 写真の様々な権利や著作権について必要な手続きを JPCA で処理したものを収載しています。 したがって、新規に撮り下ろしたものと、既存の写真の両方があります。
写真を利用する場合に制限はありますか?
一般ユーザの方は、原則として、ブラウザ上で閲覧するだけしか許可しておりません。 また、会員の方であっても利用目的区分で表示している内容の範囲となります。 これらの区分をご覧になれはばわかるように、すべて印刷物として利用することを前提した許諾です。 したがって、会員であっても本システムで入手した画像データ等をインターネット上に公開することはいっさい認められておりません。